top of page
執筆者の写真Yoko Mawatari

ハチミツの悩み

よく聞くお声が「お菓子を作るのハチミツを買ったけどその後は何に使ったらいいのかよく分からない」「もらったハチミツを棚に置いていたら固まってしまいそのままにしています」というお困りのお声です。


ミツバチ達が一生懸命集めて作ったハチミツをぜひどんどん活用していただけたら嬉しいです😊

ここでは季節ごとのハチミツの楽しみ方をご紹介します。


まずは春です。春は筍や菜の花などその季節にしか味わえない食べ物があります。例えば、筍ご飯を作るときにハチミツを使用すると照りのある良い優しい甘さの筍ご飯ができます。ご飯を炊くときにハチミツを加えるとハチミツの浸透性の良さによりお米の保水力が高まるのでふっくらとした美味しいご飯が炊けます。これはハチミツの酵素であるアミラーゼがでんぷんの一部を麦芽糖に転化させるため。

さらに筍ご飯に甘さがプラスされるのでおすすめです。1合に小さじ1ほどが目安です。


また、夏はかき氷や素麺など冷たい食べ物が美味しいですね。例えば、そうめんの麺つゆにハチミツを加えるのはどうでしょう?ハチミツを加えることでミネラルも取れるので夏の栄養補給におすすめです。

また、トマトにハチミツをかけて食べるとトマトのみでは味わえない美味しさがあります。

定番のハチミツレモンを作るのもいいですね🍋コップに市販のレモン汁とハチミツをお好みでいれ水を適量注ぎます。ミネラル、エネルギー、水分補給にもってこいです。

秋は焼き芋にハチミツをかけて食べることをおすすめします。ねっとりとした焼き芋にとろっとしたハチミツは相性抜群です。シナモンをお好みでかけても美味しいです😊

冬は炬燵でアイスクリームを味わうときにちょっとハチミツをかけるとコクのあるアイスクリームが味わえます。


ハチミツは、優しい甘さととろっとした食べ心地がほっとした気持ちにさせてくれます。


固まったハチミツの活用法です、固まったハチミツをそのままパンに塗ってトーストするとじわっとパンに染み込むのでおすすめです。

また、バターやマーガリンとハチミツを混ぜてからパンに塗るととっても簡単にハニーバタートーストができます。


ぜひ、ハチミツを楽しんでください🍯🐝✨

閲覧数:9回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ハチミツ漬けの世界

ハチミツ漬けはハチミツを楽しむ上で知っておくべき楽しみ方です。 ハチミツの浸透性の高さにより、漬け込んだ食品へとハチミツが入り込みやすく、短い時間で美味しいハチミツ漬けが出来上がります。 よく知られているのが生姜やブルーベリーやレモンのハチミツ漬けです。...

ハチミツのコク

ちょこっとハチミツを加えることでお料理に奥行きとコクが生まれることをあらためて実感したお正月でした。 うどんのおつゆに、お節料理に、大活躍です。 ただし入れすぎは禁物。 大さじ1くらいから少しずつ入れていき、甘さをみながら加えていきましょう。...

少し余ったハチミツは・・・

ハチミツを使っていると、少し余ってしまう時があります🍯 そんなときに新しいハチミツを買っているとついついそちらを開けてしまい少し残ったハチミツの瓶やプラボトルが机にいくつも整列・・・なんてことも。 そんな時に最後まで綺麗に使い切る方法を考えてみました。...

Comments


bottom of page