top of page
執筆者の写真Yoko Mawatari

女王バチとローヤルゼリー

巣をのぞいてみると、働きバチと女王バチの大きさにはっきりと差があります。

女王バチが産卵する時点で卵は全く同じものですが、なぜ違いがでるのでしょう?

それは女王バチはローヤルゼリーを幼虫の頃から食べているからだそうです。

働きバチの巣房に生まれた卵でも、卵から孵化して3日以内の幼虫であれば、ローヤルゼリーをたっぷり食べることで女王バチになります。


大きさが大きい女王バチですが、孵化から成虫になるまでの期間は16日です。働きバチが21日なので、栄養たっぷりなローヤルゼリーを食べているからこそ、短い期間で大きい体が作れるのかもしれませんね🐝


参考書物「ミツバチの秘密」著:高橋純一

閲覧数:5回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ハチミツ漬けの世界

ハチミツ漬けはハチミツを楽しむ上で知っておくべき楽しみ方です。 ハチミツの浸透性の高さにより、漬け込んだ食品へとハチミツが入り込みやすく、短い時間で美味しいハチミツ漬けが出来上がります。 よく知られているのが生姜やブルーベリーやレモンのハチミツ漬けです。...

ハチミツのコク

ちょこっとハチミツを加えることでお料理に奥行きとコクが生まれることをあらためて実感したお正月でした。 うどんのおつゆに、お節料理に、大活躍です。 ただし入れすぎは禁物。 大さじ1くらいから少しずつ入れていき、甘さをみながら加えていきましょう。...

少し余ったハチミツは・・・

ハチミツを使っていると、少し余ってしまう時があります🍯 そんなときに新しいハチミツを買っているとついついそちらを開けてしまい少し残ったハチミツの瓶やプラボトルが机にいくつも整列・・・なんてことも。 そんな時に最後まで綺麗に使い切る方法を考えてみました。...

Comments


bottom of page