top of page

近代養蜂の歴史

近代養蜂とはミツバチを飼育し管理することが特徴になります。

今の養蜂器具の主役として使用されているのが、ラングストロス式巣箱です。

これは1851年アメリカの牧師であったロレンゾ・ラングストロス氏が考案したものです。

ほとんどの国で同じサイズのものが使用されています。

又、その巣箱に合うように蜜蝋製の巣礎(ミツバチたちが巣房を作る時の基礎となるものを人工的に作ったもの)

をドイツのメーリング氏が1857年に発明しました。

そして、その後1865年、遠心分離機により採蜜方法を考案したのはオーストラリアのフルシュカ氏です。

この遠心分離機によっての採蜜方法により、ミツバチたちの群れへのダメージを最小限に抑えられ、他の巣箱と巣枠の互換性を持つことができるようになりました。たくさんの人たちによって養蜂スタイルは変化を遂げていきました。今なお、よりよい養蜂のためのアイデアが日々生まれています。


たくさんの方々のおかげで美味しい蜂蜜がたくさん採れるようになったのですね😊


閲覧数:1回0件のコメント

最新記事

すべて表示

ハチミツと砂糖

ハチミツを料理に使用する際は甘さに気をつけた方が良さそうです。 砂糖とハチミツの甘味度の違いはほぼ同じですが、比重の違いがあるため、 容量で違いで差が生まれます。 大さじ1のハチミツは、砂糖大さじ2と同じくらいの甘さになります。...

台湾のハチミツ事情

台湾のハチミツ食文化はとても多様なようです。 日本ではコンビニやスーパーでハチミツを購入することができますが、台湾では基本的にスーパーやコンビニでハチミツを買うことができないそうです。 (ハチミツ入りのお菓子や飲み物などは売ってあります。)...

ミツバチのダンス(2)

以前、ミツバチのダンスについてお話ししました🐝今回もミツバチのダンスについて少しお話しします。 巣箱を観察すると、ダンスをしているミツバチの周りに、そのミツバチを追いかけているミツバチがいます。ミツバチのダンスが行われるのは暗い巣箱の中なので、聴覚や嗅覚なども情報伝達に深...

Comments


bottom of page