top of page

九州の福岡県八女市より
長年の養蜂技術に培われた
搾りたて蜂蜜
馬渡養蜂場
お中元承り中
◎お盆休みのお知らせ◎
2025年8月9日(土)〜8月16日(土)はお盆休みのためこの期間のネットショップのご注文は
8月19日(火)〜の順次発送となります。
皆様にはご迷惑をおかけいたします。
◎馬渡養蜂場久留米店からのお知らせ
この度、馬渡養蜂場久留米店は2025年8月より毎週月曜日が定休日になります。よろしくお願い致します。
・お問合せについて
(蜂の世話や瓶詰め作業中、お電話が通じにくい時間帯有)
検索


花粉対策
春はすぐそこ そろそろ花粉症の季節ですね。 睡眠不足、アルコール、油こいなど気をつけてお過ごしください。
Yoko Mawatari
2月24日読了時間: 1分
ハニーペッパーチーズトースト
ブラックペッパーの刺激的な香りとチーズの旨さ、蜂蜜の濃厚な甘さが美味しいレシピです。 ◯材料(1人分) 食パン 一枚 チーズ お好きなだけ (とろけるチーズまたはピザ用チーズがおすすめ) 蜂蜜 お好みで ...
Yoko Mawatari
2月12日読了時間: 1分


お砂糖を蜂蜜に代用して美味しかったレシピ
ハンバーグソース(2人前) ケチャップ 大さじ3 中濃ソース 大さじ3 バター(もしくはハンバーグなどの肉汁) 10g...
Yoko Mawatari
2月10日読了時間: 1分


蜂蜜レシピ
ごはんが美味しい豆腐の肉巻きと卵添え ジューシーで甘辛い豆腐の肉巻きを作ってみませんか? 蜂蜜効果で、お肉も柔らかくなります 材料(2人前) 木綿豆腐 1/2丁 豚バラ(薄切り) 大葉4枚 卵 2個 片栗粉 少々 サラダ油 大さじ1 Oしょうゆ 大さじ1...
Yoko Mawatari
2月10日読了時間: 1分
冬の食べ物とハチミツ
ハチミツは冬の食べ物と相性が良いように思います。 例えば、アイスクリーム。 こたつで食べるアイスクリームは格別です。 そのアイスクリームにハチミツをたらりと垂らすとなんとも贅沢なハチミツアイスクリームの完成です。 おすすめはバニラ系アイスクリームです。甘すぎるくらいの甘さが...
Yoko Mawatari
1月31日読了時間: 1分
ハチミツ漬けの世界
ハチミツ漬けはハチミツを楽しむ上で知っておくべき楽しみ方です。 ハチミツの浸透性の高さにより、漬け込んだ食品へとハチミツが入り込みやすく、短い時間で美味しいハチミツ漬けが出来上がります。 よく知られているのが生姜やブルーベリーやレモンのハチミツ漬けです。...
Yoko Mawatari
1月10日読了時間: 1分
ハチミツのコク
ちょこっとハチミツを加えることでお料理に奥行きとコクが生まれることをあらためて実感したお正月でした。 うどんのおつゆに、お節料理に、大活躍です。 ただし入れすぎは禁物。 大さじ1くらいから少しずつ入れていき、甘さをみながら加えていきましょう。...
Yoko Mawatari
1月6日読了時間: 1分
少し余ったハチミツは・・・
ハチミツを使っていると、少し余ってしまう時があります🍯 そんなときに新しいハチミツを買っているとついついそちらを開けてしまい少し残ったハチミツの瓶やプラボトルが机にいくつも整列・・・なんてことも。 そんな時に最後まで綺麗に使い切る方法を考えてみました。...
Yoko Mawatari
2024年12月5日読了時間: 1分
ハチミツの悩み
よく聞くお声が「お菓子を作るのハチミツを買ったけどその後は何に使ったらいいのかよく分からない」「もらったハチミツを棚に置いていたら固まってしまいそのままにしています」というお困りのお声です。 ミツバチ達が一生懸命集めて作ったハチミツをぜひどんどん活用していただけたら嬉しいで...
Yoko Mawatari
2024年12月4日読了時間: 2分
プロポリス
本格的な冬が到来する12月がやってきました。 空気が乾燥し、喉がちょっと気になる季節です。「ゴホン」と咳が出始めるとちょっと心配になりますね。 咳が出そうな時、私はプロポリスキャンディーを一粒。 じっくり舐めるとちょっと喉が落ち着く気がします。...
Yoko Mawatari
2024年12月3日読了時間: 2分
温かな時間をハチミツと
寒い季節がやってきましたね☃️ 蜂蜜の優しい甘さは温かい食べ物とよく合います。 温かいコーヒーや紅茶、ココアや生姜湯など冬に嬉しいお飲み物に加えていただくのがおすすめです。 できれば温かいお飲み物を作る工程の最後に蜂蜜を加えてよく混ぜていただくと蜂蜜の香りや酵素をできるだけ...
Yoko Mawatari
2024年12月2日読了時間: 1分
ミツバチのフェロモン
ミツバチ達が蜜源の場所を仲間に教えるためにダンスを踊ることは以前記述しました。 薄暗い巣箱の中での不思議なコミュニケーション手段に驚かされましたね。 今回は、蜜源の場所を教える以外のコミュニケーション手段としてフェロモンをご紹介します。...
Yoko Mawatari
2024年11月28日読了時間: 2分
ハチミツは「好き!」を大切に
ハチミツを購入する時に大切なことは自分好みかどうかだと思います。 スーパーなどでは一律に「ハチミツ」として売られているハチミツですが、ハチミツの専門店ですと このお花のハチミツですなど記載されて売られていることがほとんどだと思います。...
Yoko Mawatari
2024年11月25日読了時間: 1分
花粉を集めるミツバチたち
ミツバチは花の蜜を集めると同時に花粉も集めています。 花の蜜を集める時に体についた花粉を集めてキレイに丸めていき、花粉団子にして巣へと持ち帰ります。 巣に持ち帰った花粉団子は巣で待機している他のミツバチが受け取り、噛み砕きハチミツと混ぜたあと巣房の中に貯蔵します。...
Yoko Mawatari
2024年11月15日読了時間: 1分
ハチミツを非常食に
ハチミツには約300種類の栄養素があるそうです。 また、常温保存が可能なため非常食に向いていると言われています。 非常用バックにハチミツを一本入れておくと何かと安心です。優しい甘さが気持ちを落ち着かせてくれます。 ※注意※...
Yoko Mawatari
2024年11月13日読了時間: 1分
梨のハチミツ漬け
梨には「潤いを補い、咳をやわらげ痰を取り除く手助けをする」働きがあるようです。 夏の暑さで乾いた体を潤してくれそうです。 作り方は、梨をサイコロ状に切って消毒済みの容器に入れ、梨が隠れるまでハチミツをそそぎ入れ漬け込みます。冷蔵庫で保存し水分が出てくるまで待ちます。完成です...
Yoko Mawatari
2024年11月12日読了時間: 1分
ハチミツの活用方法2
今回の内容を読むことで、ハチミツを活用するときにちょこっと注意することでよりハチミツの可能性を引き出すことができるポイントがわかります。ぜひご参考にされてください🍯 ①不必要に熱を加えない ②砂糖の半分の気持ちで使用する ③発酵食品と合わせて使ってみる...
Yoko Mawatari
2024年11月11日読了時間: 1分
ハチミツの活用方法
ハチミツを買ったけれど、どのように使ったら良いかわからない・・というお声をよく耳にします。 そんな時はまず、“色々試してみる“ことがベストです。 朝ごはんの時にパンに垂らしてみる、コーヒーを飲むときにちょこっと入れてみる。...
Yoko Mawatari
2024年11月8日読了時間: 1分
ハニーハント仲間
日本のアニメのキャラクターにもなっている「ミツオシエテ」という小型の鳥類がいます。 赤いくちばしに白いほっぺ、全体的にこげ茶色の体にお腹は白色です。 この鳥は人の声を聞きとり、その意味を理解できることが確認されたそうです。...
Yoko Mawatari
2024年11月5日読了時間: 1分
藤原道長も食べていたかもしれません、ハチミツスイーツ
日本では「蘇」という乳を煮詰めて作るスイーツが飛鳥時代のころくらいに食べられていたと文献で残っているそうです。「蘇」は全身の衰弱を補い、大腸を良くし、口の中の潰瘍を治療するとされていたもので滋養薬として使われていたかもしれません。日本で最古に作られたチーズとも言われているよ...
Yoko Mawatari
2024年11月4日読了時間: 1分
bottom of page